
先輩方の努力の結晶、「マイ・レビューブック」が今年も編集部に届きました!
大賞や各賞を受賞された方のご紹介をはじめ、先輩方の「マイ・レビューブック」の使い方やこだわりもご紹介いたします。ぜひ参考にしてくださいね。

レビューブックカバーにも個性が表れていますね。
『マイ・レビューブック大賞』受賞!
ちゃちゃさん の マイ・レビューブック

大賞受賞のわけ
今年の大賞はちゃちゃさんです!
オリジナルキャラクターのネコが分かりやすく解説!
イラスト、色、付箋、全てに工夫があり、努力が伝わるレビューブックです!
ちゃちゃさんにインタビュー!
―― ちゃちゃさん、よろしくお願いいたします。
よろしくお願いいたします。

『レビューブック』について
———国試対策のテキストとして『レビューブック』を選んだ理由や実際に使ってみた感想を教えてください!
学校の先生がクラスみんなのレビューブックを買ってきてくださったことがきっかけです。
単元別に分かれていて探しやすく、頻出箇所は色分けされていて、優先順位をつけて勉強することができました!
———マイ・レビューブックをつくろうと思ったきっかけ・つくり始めたタイミングを教えてください!
SNSで先輩や同級生のマイレビューブックを見たことが作ろうと思ったきっかけです。絵を描くことが好きな自分に合った勉強法だと思い、2年生の夏頃から少しずつ書き込んでいきました。
———『レビューブック』を普段どのように使っていましたか?
模試で分からない用語や内容が出てきたらすぐ調べ、辞書として使っていました。
深く知りたいこと、書き残しておきたい事は付箋やコピー用紙に絵で説明を加え、見返した時にすぐ理解ができるよう意識しました。
自分の苦手な箇所は上に付箋をつけ、すぐ見返せるようにしていました。

———マイ・レビューブックづくりのマイルールを教えてください!
タイトルはフォントを変えて見やすいように工夫しました。付け足す紙はレビューブックに合わせて角を丸くし、閉じている時はスタイリッシュにシンプルになるようにしました。
復習が楽しいレビューブックになるよう心掛けました!
———ちゃちゃさんのマイ・レビューブックの自慢ポイントは何ですか?
色鉛筆で塗った温かみのあるイラストや愛猫のオリジナルキャラクター、見返しやすいインデックスのタイトルです。
他にも、強調したい箇所は文字の大きさや、ぺンを変えてメリハリを付けました。
小さいのにずっしりと重さのあるマイ・レビューブックです!

看護師国試について
———国試を終えての感想をお願いします!
勉強からの解放感が凄いです!今後は、自分の好きな分野の勉強を極めようと思っています。
———これから国試勉強を始める後輩にアドバイスをお願いします!
勉強を楽しんで下さい!友達同士で問題を出し合ったり、アプリを活用したり、少しでも多くの知識を身に着けて国家試験に挑んで下さい。頑張ってください!

―― 本日はありがとうございました。
ありがとうございました。