

✅ 『書籍購入者限定動画講座』をご利用中の方
✅ 『看護師国家試験 アプリ クエスチョン・バンク』をご利用中の方
✅ 学校で『メディックメディア模試』『mediLink看護』をご利用中の方
✅ 『ネコナースの合格予報』で会員登録がお済みの方
※重複して登録してしまうと、適切にmediLinkのサービスを利用できなくなります。
必修問題対策と苦手分野の一般・状況設定問題対策が一気にできるお得な講座。国試の直前対策はこれで完成。必修対策で学んだ知識をそのまま一般・状況設定問題の対策に活かせるから効率的に学習できる!
※本講座にはテキストは付属しておりません.
※お持ちの『レビューブック』『クエスチョン・バンク』シリーズと一緒にご受講いただけます.
※なお,『レビューブック』『クエスチョン・バンク』シリーズをお持ちでなくてもご購入・ご受講いただくことはできます.
国試1ヶ月前に発売予定!第112回国試に出題される可能性の高い項目のポイントを、講師が凝縮してピンポイントに解説。最後の追い込みに役立ちます。超直前講座には受講者限定のオリジナルテキスト『Perfect Choice』付き!詳しくは下のダウンロード方法をチェック!

総合診療医。臨床医として勤務しながら、国試対策講師としても活動されています。メディックメディア医師国試対策講座では看板講師として講義し、全国の医大生が受講。2021年度からは、看護師国試対策講座の講師にも就任。短時間で受験生の「記憶に残す」圧倒的な講義力をぜひ体験してみてください。
学生時代に看護の勉強に苦慮した経験から、現役看護師YouTuber『看護師四季』として看護師・看護学生にむけた「看護の勉強に役立つ動画」を配信しており、その動画の数々は多くの看護学生に支持されています。自身の看護師としての経験や、YouTuberとして多くの看護学生を支えてきた説得力のある講義は必見です。
看護師として臨床現場を経験した後、予備校講師や非常勤講師として多くの学校で看護国試に関する講習会を開くなど、看護に関する教育現場を幅広く経験している「看護国試のプロフェッショナル」。ただ覚えるだけではない、「理解」を促す講義は必見です。

多くの受講者の方から好評の声を頂いております!
専門学校3年生 Kさん
大学4年生 Mさん
専門学校3年生 Sさん
大学4年生 Kさん
大学4年生 Hさん

限定でお試し講義動画を配信しています!
ぜひわかりやすい講義動画の魅力を体感してみてくださいね!
▼【Study with me】講義動画を使った看護師国家試験対策 〜看護学生Kさんの学習風景〜
▼第112回看護師国試直前対策講座・発売決定★おためし動画として「地域包括支援センター」に関しての解説動画を大公開!!
▼「ホルモンを分泌する臓器」のおためし解説動画&実際に講義動画を使ってみた感想をご紹介!
▼1本の講義動画で類題がどれくらい解けるのか検証してみました [不整脈]
▼四季先生が講義動画の講師に就任🎊🎊 [午後42問目・午後109〜111問目]
▼解剖生理学から考える「看護」浸透圧編 片岡先生が大解説◎
▼解剖生理学から考える「看護」肝硬変編片岡先生が大解説◎
▼①第110回看護師国家試験の注目問題をわかりやすく解説! [午前10問目]
▼②第110回看護師国家試験の注目問題をわかりやすく解説! [午後32問目・午後61問目]
▼③第110回看護師国家試験の正答率の低かった問題をわかりやすく解説! [午前76問目・午前77問目]
▼④第110回看護師国家試験の差がついた問題をわかりやすく解説! [午前50問目・午前75問目・午前85問目・午後26問目]
▼⑤第110回看護師国試で出題された心肺蘇生法やトリアージの問題を徹底解説! [午前44問目・午後24問目・午後40問目・午後71問目]
▼⑥「骨格筋の解剖」「関節鏡検査」など,110回看護師国試で出題された問題を徹底解説! [午前26問目・午前45問目・午前58問目・午後23問目]
▼⑦状況設定問題「完全房室ブロック」に関する第110回看護国試の問題を徹底解説! [午後91〜93問目]
▼⑧状況設定問題「脳梗塞の既往がある高齢者の看護」の問題を徹底解説! [午後118〜120問目]
▼覚えにくい脳神経をわかりやすく解説!!
▼頭部CT画像の見分け方を徹底解説!!
▼なんでクッシング症候群の症状を覚えることは重要なの??
▼甲状腺ホルモンに関わる疾患は『イメージ』で理解!
▼急性心不全の症状について基本からわかりやすく解説
▼盛永サンタさんからの特別プレゼント大公開 大脳の役割から考える高次脳機能障害
▼コーヒーはいつからいつまで効いているのか
▼焼き鳥の部位
▼1日の中で体温は0.5℃変動する