看護学生の実習・国試対策を応援するWebサイト
看護教員の方はこちら
看護学生の実習・国試対策を応援するWebサイト

保健師Q&A

HOME
>
記事一覧
>
保健師Q&A
保健師関連記事
2023.03.17

「保健師課程を選択したけど何をすればいいの?」看護師と違って情報量の少ない保健師課程について、編集部によく寄せられる質問をまとめました。
 
 

A. 事前に目的を整理しておきましょう。

 保健師の実習といえば、 家庭訪問と保健事業への参加です。家庭訪問では、対象者の疾患や家庭の問題点だけでなく、その人の生活をみることが重要です。 訪問前の限られた情報から、「生活のなかで心配な部分はあるかな?」「この人の強みはどこかな?」と考えてみましょう。 自分なりに対象者の生活を整理したうえで訪問に同行すると、表面上の会話だけではわからない保健師の意図が見えてきて、実習が楽しくなりますよ。
 保健事業は、その名称だけでは何の法律で定められた事業かわかりません。 例えば「すくすく教室」といっても、A市では育児教室、B市では放課後児童クラブを指します。 そのため、事前学習では、必ず自治体の計画を確認しましょう。 特に「子ども・子育て支援事業計画」「介護保険事業計画」「高齢者保健福祉計画」はおさえておきましょう。
 また、事業の根拠法について『保健師国家試験のためのレビューブック(RB保健師)』で確認しておくとよいでしょう。 実際に参加した事業を『保健師国家試験のためのレビューブック(RB保健師)』の該当ページに書いておけば、 国試対策にもなるのでお勧めです。



 

A. 看護師国試よりもさらに問題文を読み取る力が求められます。

 看護師国試との大きな違いは必修問題がないことです。保健師国試の問題は、午前55問、午後55問の計110問で、1問1点の一般問題と1問2点の状況設定問題で構成されています。また、保健師国試では絶対基準が用いられており、例年6割(87点/145点) 以上とれば合格となっています。 合格率は90%程度で推移しています。
 保健師国試では、「対象者の状況に合わせた保健師の判断」を問う出題が多くみられます。
なかでも「優先順位の高いもの」を選択する問題では、「どの選択肢も間違いとは言い切れない」「状況設定が変わると解答が変わる」 といった判断に迷う選択肢が並んでいます。
 これらの問題に対応するためには、知識を覚えるだけでなく、問題文の状況を読み取る力が必要となります。さらに看護師国試ではほとんど触れられることのない「疫学」「統計学」についても必ず出題されます。『クエスチョン・バンク(QB)保健師』を活用して、 保健師国試の問題に慣れていきましょう。



 

A. 遅くとも半年前には対策を始めましょう。

 公務員試験の日程は、 自治体によって異なりますが、多くの自治体で6~9月に実施されます。試験日が重なる自治体もあるので、自分が受験したい自治体の試験日程を確認して勉強の計画を立てましょう。 試験には教養試験、専門試験、面接などがあります。大学4年の 6~9 月というと、実習や卒論などとも重なるため、 計画的に準備を進めましょう。

教養試験

 教養試験は、 歴史、 数的処理、 文章理解など大変幅広い知識が問われます。 自治体が公開している過去問や書店にある参考書などで、 遅くとも受験の半年前には対策を始めましょう。

専門試験

 専門試験では、保健師の専門知識が問われるため、保健師国試レベルの知識を身につけておくことが肝心です。『QB保健師』、『RB保健師』を活用して基礎知識を備え、さらに『公衆衛生がみえる』で、視覚的にもイメージをつけておくとよいでしょう。 受験生の多くが専門試験の勉強に力を入れているため、基礎ができていないと、ほかの人が正答している問題を落としてしまう可能性もあります。教養試験と同様に、遅くとも受験の半年前には対策を始めましょう。
 
  
そのほか、論述試験や面接試験については学校の先生に相談して練習する方法があります。論述試験のテーマはさまざまなので、医療保健福祉関連の最新の情報や時事問題 をおさえておきましょう。
 
 

いかがでしたか?卒論や看護師国試の対策と並行しながら保健師の勉強をするのは大変ですが、 早いうちから対策を進めましょう!
 
 

保健師関連記事はコチラもみてね!

SHARE
  • LINE・YouTube・
    Instagram
    で、
    学⽣向けにお役⽴ち情報を
    お知らせしています。
  • メディックメディア看護
    看護がみえる編集部

こちらもオススメ

RECOMMENDATIONS

その他の書籍

OTHER BOOKS

  • 看護師向け書籍

    イメカラシリーズ

  • 看護師向け書籍

    病気がみえるシリーズ

  • New
    国試対策書籍

    クエスチョン・バンク保健師2025

  • New
    国試対策書籍

    レビューブック保健師2025

  • New
    国試対策書籍

    クエスチョン・バンク2025

  • New
    国試対策書籍

    クエスチョン・バンクSelect必修2025

  • New
    レビューブック表紙
    国試対策書籍

    レビューブック2025

  • 低学年向け書籍

    看護がみえるvol.5 対象の理解Ⅰ

  • 国試対策書籍

    看護師・看護学生のための講義動画

  • 国試対策書籍

    【無料】看護教員版INFORMA 2023

  • 低学年向け書籍

    なぜ?どうして?zero2023

  • 低学年向け書籍

    【WEB公開】INFORMA for Nurse 2022春夏号

  • 看護師向け書籍

    看護がみえるvol.4 看護過程の展開

  • 低学年向け書籍

    看護初年度コレダケ -生物,数学,物理,化学,ことば-

  • 看護師向け書籍

    看護がみえるvol.3 フィジカルアセスメント

  • 看護師向け書籍

    看護がみえるvol.2 臨床看護技術

  • 看護師向け書籍

    看護がみえるvol.1 基礎看護技術

  • 国試対策書籍

    看護師国家試験のためのゴロあわせ集 かんごろ

  • 看護師向け書籍

    ビジュアルノート

保健師Q&A

保健師関連記事
2023.03.17

「保健師課程を選択したけど何をすればいいの?」看護師と違って情報量の少ない保健師課程について、編集部によく寄せられる質問をまとめました。
 
 

A. 事前に目的を整理しておきましょう。

 保健師の実習といえば、 家庭訪問と保健事業への参加です。家庭訪問では、対象者の疾患や家庭の問題点だけでなく、その人の生活をみることが重要です。 訪問前の限られた情報から、「生活のなかで心配な部分はあるかな?」「この人の強みはどこかな?」と考えてみましょう。 自分なりに対象者の生活を整理したうえで訪問に同行すると、表面上の会話だけではわからない保健師の意図が見えてきて、実習が楽しくなりますよ。
 保健事業は、その名称だけでは何の法律で定められた事業かわかりません。 例えば「すくすく教室」といっても、A市では育児教室、B市では放課後児童クラブを指します。 そのため、事前学習では、必ず自治体の計画を確認しましょう。 特に「子ども・子育て支援事業計画」「介護保険事業計画」「高齢者保健福祉計画」はおさえておきましょう。
 また、事業の根拠法について『保健師国家試験のためのレビューブック(RB保健師)』で確認しておくとよいでしょう。 実際に参加した事業を『保健師国家試験のためのレビューブック(RB保健師)』の該当ページに書いておけば、 国試対策にもなるのでお勧めです。



 

A. 看護師国試よりもさらに問題文を読み取る力が求められます。

 看護師国試との大きな違いは必修問題がないことです。保健師国試の問題は、午前55問、午後55問の計110問で、1問1点の一般問題と1問2点の状況設定問題で構成されています。また、保健師国試では絶対基準が用いられており、例年6割(87点/145点) 以上とれば合格となっています。 合格率は90%程度で推移しています。
 保健師国試では、「対象者の状況に合わせた保健師の判断」を問う出題が多くみられます。
なかでも「優先順位の高いもの」を選択する問題では、「どの選択肢も間違いとは言い切れない」「状況設定が変わると解答が変わる」 といった判断に迷う選択肢が並んでいます。
 これらの問題に対応するためには、知識を覚えるだけでなく、問題文の状況を読み取る力が必要となります。さらに看護師国試ではほとんど触れられることのない「疫学」「統計学」についても必ず出題されます。『クエスチョン・バンク(QB)保健師』を活用して、 保健師国試の問題に慣れていきましょう。



 

A. 遅くとも半年前には対策を始めましょう。

 公務員試験の日程は、 自治体によって異なりますが、多くの自治体で6~9月に実施されます。試験日が重なる自治体もあるので、自分が受験したい自治体の試験日程を確認して勉強の計画を立てましょう。 試験には教養試験、専門試験、面接などがあります。大学4年の 6~9 月というと、実習や卒論などとも重なるため、 計画的に準備を進めましょう。

教養試験

 教養試験は、 歴史、 数的処理、 文章理解など大変幅広い知識が問われます。 自治体が公開している過去問や書店にある参考書などで、 遅くとも受験の半年前には対策を始めましょう。

専門試験

 専門試験では、保健師の専門知識が問われるため、保健師国試レベルの知識を身につけておくことが肝心です。『QB保健師』、『RB保健師』を活用して基礎知識を備え、さらに『公衆衛生がみえる』で、視覚的にもイメージをつけておくとよいでしょう。 受験生の多くが専門試験の勉強に力を入れているため、基礎ができていないと、ほかの人が正答している問題を落としてしまう可能性もあります。教養試験と同様に、遅くとも受験の半年前には対策を始めましょう。
 
  
そのほか、論述試験や面接試験については学校の先生に相談して練習する方法があります。論述試験のテーマはさまざまなので、医療保健福祉関連の最新の情報や時事問題 をおさえておきましょう。
 
 

いかがでしたか?卒論や看護師国試の対策と並行しながら保健師の勉強をするのは大変ですが、 早いうちから対策を進めましょう!
 
 

保健師関連記事はコチラもみてね!

SHARE
  • LINE・YouTube・
    Instagram
    で、
    学⽣向けにお役⽴ち情報を
    お知らせしています。
  • メディックメディア看護
    看護がみえる編集部

こちらもオススメ

RECOMMENDATIONS

その他の書籍

OTHER BOOKS

  • 看護師向け書籍

    イメカラシリーズ

  • 看護師向け書籍

    病気がみえるシリーズ

  • New
    国試対策書籍

    クエスチョン・バンク保健師2025

  • New
    国試対策書籍

    レビューブック保健師2025

  • New
    国試対策書籍

    クエスチョン・バンク2025

  • New
    国試対策書籍

    クエスチョン・バンクSelect必修2025

  • New
    レビューブック表紙
    国試対策書籍

    レビューブック2025

  • 低学年向け書籍

    看護がみえるvol.5 対象の理解Ⅰ

  • 国試対策書籍

    看護師・看護学生のための講義動画

  • 国試対策書籍

    【無料】看護教員版INFORMA 2023

  • 113_kokushitaisaku_matome
  • goukakuyoho
  • hokenshi_Footer
  • banner_kanmie3_furoku
  • kangokatei_footer
  • banner-moshi107-small2