看護過程解説動画シリーズ 全18本、YouTubeで全編公開中!
ついに、看護過程解説動画シリーズが完結しました!
全18本の充実した動画は、現在YouTube上で全編公開中です!
動画の内容は書籍『看護がみえるvol.4 看護過程の展開』と完全リンクしているので、「YouTubeを見てから書籍を読む」ことで看護過程が理解しやすくなる!との声を続々いただいています。看護過程なんだか難しい…レポートがうまく書けない…と悩んでいるひとは、ぜひこの組み合わせで看護過程のニガテを克服しましょう!
看護過程解説動画 ラインアップ(全18本)
- 看護過程のキホン1 看護過程って何のタメにやるの?標準看護計画だけじゃダメ?【17分35秒】
- 看護過程のキホン2 看護過程で使う「アセスメントの視点」と看護師がみるべき「反応」って?【14分46秒】
- #1 アセスメント手順1 データから情報への変換【13分16秒】
- #1 アセスメント手順2 患者さんの反応の解釈【12分55秒】
- #1 アセスメント手順3 前半 患者さんの反応の分析【10分08秒】
- #1 アセスメント手順3 後半 患者さんの反応の分析【18分16秒】
- #1 アセスメント手順4 患者さんの反応の判断【8分41秒】
- #1 アセスメント手順5 患者さんの反応の関連性の把握【10分16秒】
- #1 アセスメント手順6 看護問題を含む健康上の問題の把握【7分43秒】
- #1 アセスメント手順1~6 ぜんぶイッキ見【1時間7分39秒】
- #2-1 NANDA-I看護診断のキホン【18分54秒】
- #2-2 NANDA-I看護診断のしかた・書きかた【20分08秒】
- #3 目標・成果・成果指標の設定【31分57秒】
- #4 看護計画の立案【46分20秒】
- #5 看護介入の実施【21分04秒】
- #6 評価【37分17秒】
- アセスメントの考え方・書き方がみえる!(ゴードン/健康知覚ー健康管理パターン)【37分26秒】
- 経過記録をSOAPで書いてみよう【38分35秒】
▶YouTube再生リストはコチラから!チャンネル登録もぜひお願いします!
※YouTube上での動画の公開は、予告なく終了する場合がありますのでご了承ください。