比較的時間に余裕のある夏休みに過去問の対策を始めておくと、その後の学習がスムーズに進みますよ。
今回は、夏のうちに『クエスチョン・バンク』で、効率的に国試対策をするための3つの秘訣をご紹介します。
秘訣① 夏のうちに、頻出分野・テーマをチェックしておこう!
夏から国試対策・・・何から始めればよいか悩んだ人も多いのではないでしょうか?
確かに範囲も広くて全部勉強するのは大変ですよね!まずは、国家試験で頻出の分野から初めてみるのはいかがでしょうか?
そこで国試頻出分野ベスト10をみてみましょう!
※過去10年11回分の過去国試問題分析より算出
夏の間にこの10分野をおさえておくことで、国試の傾向を掴むことができます!
ですが、ベスト10の分野すべてをおさえておく時間がないよ、という人も多いですよね。
そんな人は、目次についている「よくでる」アイコンがついているテーマから取り組んでみるのはいかがでしょうか?
秘訣② 基礎固めの夏! 正答率70%以上の問題を今のうちにおさえておこう!
夏のうちに、合格するための基礎をしっかり固めておきたいという人は、正答率70%以上の問題を挑戦してみましょう。弊社で調べたところ、合格のボーダーとなる正答率は70%以上だということがわかっています。『クエスチョン・バンク』には正答率・選択率がそれぞれ掲載されているので、正答率が70%以上の問題を知ることができます。
じつは、『クエスチョン・バンク』には正答率70%以上の問題を一発で見分ける方法があるんです!
赤くなっている問題を夏のうちに始めておくことで、合格にグっと近づくことができます!
秘訣③ 書籍とアプリを一緒に使って効率的に過去問を解こう!
アプリ『クエスチョン・バンク』は,書籍の類題QRコードを読み取ることで,書籍に掲載されていない過去の問題を含めた類題演習を行い、解説を読むことができます。
また、アプリ『クエスチョン・バンク』は書籍の表紙裏面に付録されている小冊子のシリアルコードを登録することで、書籍そのままの「基本事項と補足事項を含んだ解説」が解禁されます。
シリアル登録で、いつでもどこでも、好きなときに書籍で解くのと同じように問題が解けるようになります。
更に、書籍で解いた問題をアプリに記録できる便利な機能もあります。
↓書籍と一緒に使って、効率的に国試対策をすすめましょう。

アプリをダウンロードされていない方は、無料でダウンロードできるので触ってみるのがオススメです。
ダウンロードはこちらから
門外不出!? 先輩たちの合格メソッド!
ここで、先輩たちが、夏の間にどのように勉強をしていたかちょっと聞いてみましょう!
夏の間に『クエスチョン・バンク』
先輩たちから「クエスチョン・バンクを早めにはじめるといいよ!!」と言われていたので、春から計画的に学習を進めました。春〜夏までに必修対策『クエスチョン・バンクselect必修』を済ませて『クエスチョン・バンク』にとりかかりました。
アプリも使いながらなんとか夏の間に1周終わらせていたので余裕がありました。(新人看護師 M.Nさん)
『クエスチョン・バンク』の効率的な使い方
もともと『レビューブック』を使っていたので、連携のとれている姉妹本『クエスチョン・バンク』を利用しました。正答率70%以上の問題を間違えたときは、『レビューブック』でしっかり復習するようにしていました。(新人看護師 S.Mさん)
過去問の対策は『クエスチョン・バンク』で!

徹底した国家試験分析に基づいて厳選した問題を収録。
豊富なイラストとわかりやすい解説で国試対策を進めてみてくださいね!!
『クエスチョン・バンク』の連載記事はコチラ!
『クエスチョン・バンク』の魅力【1】1問の解説で多くの過去問が解ける
『クエスチョン・バンク』の魅力【2】あの人気シリーズのイラストが載っている!