実習や課題から解放される夏休みは国家試験の勉強をスタートするのにぴったりの季節。
今回は、夏休みにチャレンジしたい『レビューブック』を使った勉強法をご紹介します!
『レビューブック』を 買ったけれどいまいち使いこなせていない、まだ買うかどうか迷っている、という方はぜひ参考にしてみてくださいね。

過去10年の看護師国家試験で出題された内容をぎゅっと1冊にまとめた参考書。そして、看護学生の8割以上に選ばれている看護師国家試験のマストアイテムです!国試対策だけでなく、実習の事前学習や定期試験対策にも対応しています。
この記事の目次
1.ざっと読んで、国試に出る内容を知ろう
まず『レビューブック』を読んでみましょう。ポイントは次の2つです。
・理解できなくてもいいので,とりあえず全部読んでみる
→全部覚えようとしなくても大丈夫!まずは国試に出る内容全体のイメージを掴むことが大切です。
・青い文字で書かれた内容に注目
→青い文字は過去10年間の国家試験で出題された問題のうち正答率70%以上のもの。ここを読むだけで特に重要な内容をカバーできます。
2.模試の復習をしよう
夏休み前に受けた模試の振り返りはできていますか?この時期は、結果よりも復習が大切です。
・苦手な分野の章を読み込む
→模試で自分の正答率が低かった分野は、『レビューブック』の該当章をしっかり読み返してみましょう。
・解けなかった問題をチェックする
→解けなかった問題や苦手な内容は、『レビューブック』のふせんを貼ったり、マーカーを引いたりして記録しておくと便利です。後から読み返した時に「ここができなかった」とわかります。
3.マイ・レビューブックを作ってみよう
実習や授業で学んだことをどんどん書き込んでみましょう!たくさん書き込んで自分だけの「マイ・レビューブック」が育つと、国試のときに心強い味方になってくれます。
⇒先輩たちのマイ・レビューブックをもっと見る
4.番外編★計画はきっちり立てないほうがいい!?
夏休みの最初に気合を入れて勉強計画を立てたけど、いつのまにか挫折してしまった経験はありませんか?計画の立て方のポイントをお伝えします。
・夏休み全体の目標・計画はざっくりと、無理のない範囲で決める!
→最初に難しい目標や細かな計画を立てることは、夏休み途中の息切れや、達成できないことでのモチベーション低下に繋がってしまいます。実現できそうな目標を考えましょう。
・細かな計画はその日に立てること!
→進捗状況や自分のコンディションと相談しながら、その日の勉強計画を立ててみましょう。目標が大きいとなかなかゴールが見えないので、細かく区切って計画を立てると達成感を得られやすいです。
良い例)「今日は、循環器の過去問を10問解く」
NG例)「成人看護の章を勉強する」
・勉強を休む日があってもオッケー
→集中力が続かないときや、やる気が出ないときは思い切って休んでも大丈夫。次の日から気持ちを切り替えてがんばりましょう!
5.『レビューブック』で国試に合格しよう
今回ご紹介した『レビューブック』は、過去10年の国試で出題された内容を一冊にまとめた参考書で、なんと8割以上の看護学生に国家試験対策の参考書として選ばれています。
夏休みのうちから『レビューブック』を活用して国家試験合格を目指そう!
6.【夏から始める国試対策】関連記事
国試対策3点セットの他2冊『クエッション・バンク』『select必修』の活用方法を紹介しています。