看護学生の実習・国試対策を応援するWebサイト
看護教員の方はこちら
看護学生の実習・国試対策を応援するWebサイト

あひる歩行ってどんな歩行?

HOME
>
記事一覧
>
あひる歩行ってどんな歩行?
お知らせ
2021.02.05

 
監修:山田深先生 杏林大学 医学部 リハビリテーション医学教室 教授

 
こんにちは! メディックメディア編集部です。
今回は「あひる歩行(動揺性歩行)」という歩行について解説をします。
少し発展的な内容ですが、臨床現場でも役立つ知識で、さらに国試対策にもなる情報が掲載されているので、ぜひお読みくださいね!

あひる歩行ってどんな歩行?

まずはここから押さえましょう!
あひる歩行(動揺性歩行)とは、体幹を左右に揺らしたり、上半身をのけぞらせる姿勢や前傾した姿勢をとったりしながら歩く歩行のことをいいます。

あひる歩行の特徴
●体幹が左右に揺れる
●上半身をのけぞらせる姿勢、あるいは前傾した姿勢になる

 

なぜあひる歩行になる?

骨盤周囲や体幹の筋肉などが正常に機能している場合では、次のイラストのように歩く際、片足立ちの状態になっても体幹や骨盤が大きく傾くことはありません。
 

しかしこれらに異常をきたすと体幹や骨盤が傾いてしまいます。
次のイラストは例として中殿筋に筋力低下が見られた場合に骨盤が傾く様子を説明したものです。
 

上のイラストのように何らかの原因で骨盤や体幹が傾くと歩く際に体幹が左右に揺れるようになります。またバランスをとるために上半身をのけぞらせる姿勢や前傾した姿勢をとることもあります。両側にこのような筋力低下が生じ、体幹を動揺させながら歩く状態があひる歩行です。
 
★歩行イメージ(中殿筋の筋力低下が原因の場合の例)★

あひる歩行がみられる原因は様々ですが、主な疾患として筋ジストロフィーや多発性筋炎などがあげられます。また、両側の変形性股関節症でもあひる歩行を呈することがあります。

【発展】トレンデレンブルグ徴候

あひる歩行は骨盤周辺や体幹の筋肉の異常により生じますが、特に股関節外転筋群に問題がある場合では、「トレンデレンブルグ徴候」という特徴的な立位姿勢が見られることがあります。
 
トレンデレンブルグ徴候とは、股関節外転筋群の筋力低下や麻痺が原因で、患側で片足立ちしたときに、遊脚側の骨盤が下がっている状態のことを指します。
※また、イラストでは体幹が遊脚側に傾いていますが、遊脚側への体幹の傾きの有無は問いません。
 
このような状態で歩行する様子を「トレンデレンブルグ歩行」といい、変形性股関節症等で筋力が低下した患者さんなどでみられます。症状が両側性で体幹の動揺が大きければ、あひる歩行と同じような歩き方になります。
 
★トレンデレンブルグ徴候★

 

●豆知識
ちなみに、股関節外転筋群の筋力低下や麻痺が原因で、患側で片足立ちしたときに、トレンデレンブルグ徴候とは反対に遊脚側の骨盤が挙上し、体幹が立脚側へ体幹が傾いている状態のことを「デュシェンヌ徴候」といいます。
 
★デュシェンヌ徴候★

 

トレンデレンブルグ徴候が選択肢になったことがある?!

トレンデレンブルグ徴候は次のように過去、国試で選択肢になったことがあります。

【第109回午後40番】
第2〜第4腰髄の障害を確認する方法で適切なのはどれか。
1 輻輳反射
2 膝蓋健反射
3 Barré〈バレー〉徴候
4 Trendelenburg〈トレンデレンブルグ〉徴候

 
ここまで読んでいただいたみなさんは4が答えではないということがすぐにわかりますね。
トレンデレンブルグ徴候は中殿筋などの股関節外転筋群に異常をきたすことで遊脚側に骨盤が傾く現象」ということを押さえおきましょう!
 

まとめ

いかがでしょうか。やや発展的ですが、あひる歩行とトレンデレンブルグ徴候について解説しました。
 
『看護がみえるvol.3フィジカルアセスメント』の付録動画には「あひる歩行」があります。実際の患者さんが歩いている姿が見られてさらに理解を深められますので、ぜひご覧ください!
 
また、トレンデレンブルグ徴候がみられる歩行(トレンデレンブルグ歩行)について、同書籍の p.335に掲載されていますので、そちらも併せてご確認くださいね。
 

看護がみえるvol.3 フィジカルアセスメント

第1版 B5判 384頁
定価(本体3,300円+税)
ISBN 978-4-89632-781-6
発行日 2019-12-17

立ち読みはコチラ!
書籍の詳細についてはコチラ
『看護がみえる』シリーズについてはコチラ

★書籍を買うと「手順や異常所見の動画」38項目「呼吸音・心音の音声」16項目「関節可動域(ROM)測定Webシミュレーター」16項目すべてを見られる!聴ける!動かせる!

SHARE
  • LINE・YouTube・
    Instagram
    で、
    学⽣向けにお役⽴ち情報を
    お知らせしています。
  • メディックメディア看護
    看護がみえる編集部

こちらもオススメ

RECOMMENDATIONS

その他の書籍

OTHER BOOKS

  • 看護師向け書籍

    イメカラシリーズ

  • 看護師向け書籍

    病気がみえるシリーズ

  • New
    国試対策書籍

    クエスチョン・バンク保健師2025

  • New
    国試対策書籍

    レビューブック保健師2025

  • New
    国試対策書籍

    クエスチョン・バンク2025

  • New
    国試対策書籍

    クエスチョン・バンクSelect必修2025

  • New
    レビューブック表紙
    国試対策書籍

    レビューブック2025

  • 低学年向け書籍

    看護がみえるvol.5 対象の理解Ⅰ

  • 国試対策書籍

    看護師・看護学生のための講義動画

  • 国試対策書籍

    【無料】看護教員版INFORMA 2023

  • 低学年向け書籍

    なぜ?どうして?zero2023

  • 低学年向け書籍

    【WEB公開】INFORMA for Nurse 2022春夏号

  • 看護師向け書籍

    看護がみえるvol.4 看護過程の展開

  • 低学年向け書籍

    看護初年度コレダケ -生物,数学,物理,化学,ことば-

  • 看護師向け書籍

    看護がみえるvol.3 フィジカルアセスメント

  • 看護師向け書籍

    看護がみえるvol.2 臨床看護技術

  • 看護師向け書籍

    看護がみえるvol.1 基礎看護技術

  • 国試対策書籍

    看護師国家試験のためのゴロあわせ集 かんごろ

  • 看護師向け書籍

    ビジュアルノート

あひる歩行ってどんな歩行?

お知らせ
2021.02.05

 
監修:山田深先生 杏林大学 医学部 リハビリテーション医学教室 教授

 
こんにちは! メディックメディア編集部です。
今回は「あひる歩行(動揺性歩行)」という歩行について解説をします。
少し発展的な内容ですが、臨床現場でも役立つ知識で、さらに国試対策にもなる情報が掲載されているので、ぜひお読みくださいね!

あひる歩行ってどんな歩行?

まずはここから押さえましょう!
あひる歩行(動揺性歩行)とは、体幹を左右に揺らしたり、上半身をのけぞらせる姿勢や前傾した姿勢をとったりしながら歩く歩行のことをいいます。

あひる歩行の特徴
●体幹が左右に揺れる
●上半身をのけぞらせる姿勢、あるいは前傾した姿勢になる

 

なぜあひる歩行になる?

骨盤周囲や体幹の筋肉などが正常に機能している場合では、次のイラストのように歩く際、片足立ちの状態になっても体幹や骨盤が大きく傾くことはありません。
 

しかしこれらに異常をきたすと体幹や骨盤が傾いてしまいます。
次のイラストは例として中殿筋に筋力低下が見られた場合に骨盤が傾く様子を説明したものです。
 

上のイラストのように何らかの原因で骨盤や体幹が傾くと歩く際に体幹が左右に揺れるようになります。またバランスをとるために上半身をのけぞらせる姿勢や前傾した姿勢をとることもあります。両側にこのような筋力低下が生じ、体幹を動揺させながら歩く状態があひる歩行です。
 
★歩行イメージ(中殿筋の筋力低下が原因の場合の例)★

あひる歩行がみられる原因は様々ですが、主な疾患として筋ジストロフィーや多発性筋炎などがあげられます。また、両側の変形性股関節症でもあひる歩行を呈することがあります。

【発展】トレンデレンブルグ徴候

あひる歩行は骨盤周辺や体幹の筋肉の異常により生じますが、特に股関節外転筋群に問題がある場合では、「トレンデレンブルグ徴候」という特徴的な立位姿勢が見られることがあります。
 
トレンデレンブルグ徴候とは、股関節外転筋群の筋力低下や麻痺が原因で、患側で片足立ちしたときに、遊脚側の骨盤が下がっている状態のことを指します。
※また、イラストでは体幹が遊脚側に傾いていますが、遊脚側への体幹の傾きの有無は問いません。
 
このような状態で歩行する様子を「トレンデレンブルグ歩行」といい、変形性股関節症等で筋力が低下した患者さんなどでみられます。症状が両側性で体幹の動揺が大きければ、あひる歩行と同じような歩き方になります。
 
★トレンデレンブルグ徴候★

 

●豆知識
ちなみに、股関節外転筋群の筋力低下や麻痺が原因で、患側で片足立ちしたときに、トレンデレンブルグ徴候とは反対に遊脚側の骨盤が挙上し、体幹が立脚側へ体幹が傾いている状態のことを「デュシェンヌ徴候」といいます。
 
★デュシェンヌ徴候★

 

トレンデレンブルグ徴候が選択肢になったことがある?!

トレンデレンブルグ徴候は次のように過去、国試で選択肢になったことがあります。

【第109回午後40番】
第2〜第4腰髄の障害を確認する方法で適切なのはどれか。
1 輻輳反射
2 膝蓋健反射
3 Barré〈バレー〉徴候
4 Trendelenburg〈トレンデレンブルグ〉徴候

 
ここまで読んでいただいたみなさんは4が答えではないということがすぐにわかりますね。
トレンデレンブルグ徴候は中殿筋などの股関節外転筋群に異常をきたすことで遊脚側に骨盤が傾く現象」ということを押さえおきましょう!
 

まとめ

いかがでしょうか。やや発展的ですが、あひる歩行とトレンデレンブルグ徴候について解説しました。
 
『看護がみえるvol.3フィジカルアセスメント』の付録動画には「あひる歩行」があります。実際の患者さんが歩いている姿が見られてさらに理解を深められますので、ぜひご覧ください!
 
また、トレンデレンブルグ徴候がみられる歩行(トレンデレンブルグ歩行)について、同書籍の p.335に掲載されていますので、そちらも併せてご確認くださいね。
 

看護がみえるvol.3 フィジカルアセスメント

第1版 B5判 384頁
定価(本体3,300円+税)
ISBN 978-4-89632-781-6
発行日 2019-12-17

立ち読みはコチラ!
書籍の詳細についてはコチラ
『看護がみえる』シリーズについてはコチラ

★書籍を買うと「手順や異常所見の動画」38項目「呼吸音・心音の音声」16項目「関節可動域(ROM)測定Webシミュレーター」16項目すべてを見られる!聴ける!動かせる!

SHARE
  • LINE・YouTube・
    Instagram
    で、
    学⽣向けにお役⽴ち情報を
    お知らせしています。
  • メディックメディア看護
    看護がみえる編集部

こちらもオススメ

RECOMMENDATIONS

その他の書籍

OTHER BOOKS

  • 看護師向け書籍

    イメカラシリーズ

  • 看護師向け書籍

    病気がみえるシリーズ

  • New
    国試対策書籍

    クエスチョン・バンク保健師2025

  • New
    国試対策書籍

    レビューブック保健師2025

  • New
    国試対策書籍

    クエスチョン・バンク2025

  • New
    国試対策書籍

    クエスチョン・バンクSelect必修2025

  • New
    レビューブック表紙
    国試対策書籍

    レビューブック2025

  • 低学年向け書籍

    看護がみえるvol.5 対象の理解Ⅰ

  • 国試対策書籍

    看護師・看護学生のための講義動画

  • 国試対策書籍

    【無料】看護教員版INFORMA 2023

  • 113_kokushitaisaku_matome
  • goukakuyoho
  • hokenshi_Footer
  • banner_kanmie3_furoku
  • kangokatei_footer
  • banner-moshi107-small2