かどさんのマイ・レビューブック

今回は、マイ・レビューブック大賞にご応募いただいた方の中から、かどさんのマイ・レビューブックを紹介させていただきます。


かどさんの「マイ・レビューブック」。
珍しい布と柄(「オルテガ柄」という柄だそう)がとっても素敵です。

 

使いやすく、持ち運びやすいようになっています。

 

――「マイ・レビューブック」をつくり始めたのはいつですか?

12月頃です。
5月から12月まで実習があったため、その間も『レビューブック』にマーカーを引くことはしていましたが、本格的に付箋を貼り始めたのは12月頃です。

―― 具体的な「マイ・レビューブック」の使い方を教えてください。

イメージしやすいようにイラストを描いて貼ったり、ゴロを書いたりしていました。問題を解いて間違えたとき、その解説を見ながら『レビューブック』に追加して理解を深めていきました。

 

イラストやゴロでよりわかりやすく。

 

―― 「マイ・レビューブック」をつくるときにこだわったルールやコツなどを教えてください。

私は、「丁寧に書こう!太らせよう!」とすると、とことん凝って書くことに時間を使いすぎてしまうので、追加するときはわかりやすく簡単に、を意識していました。どうしても深めたいところにだけ、メカニズムから症状、治療、看護までしっかりと書いて理解するようにしていました。自分がわかりやすくて見やすいというのが1番だと思います。

 

太さではなく、わかりやすくて見やすいことが1番!

 

―― アピールポイントを教えてください。

自分なりに絵を描いたり、ゴロをつくって覚えたりしたことがポイントです!

チャック付きだから付箋など小物が入れられるんですね。

―― 国試を終えた感想を教えてください。

初めての国試ということもあって、配布された資料をめくるまでの間とても緊張していました。ですが、問題を解きながら「こんなふうに覚えたな」と思い出すことができたので、やってきたことは無駄ではなかったと思いました。

―― 本日はありがとうございました。

ありがとうございました。

 

ほかの記事もチェックしてみてね!

  • 第7回 すみさんのマイ・レビューブック紹介 2020
  • 第9回 MI*さんのマイ・レビューブック紹介 2020