看護学生の実習・国試対策を応援するWebサイト
看護教員の方はこちら
看護学生の実習・国試対策を応援するWebサイト

新人看護師になる皆さんへ!先輩看護師おススメ書籍紹介

HOME
>
記事一覧
>
新人看護師になる皆さんへ!先輩看護師おススメ書籍紹介
学校生活/オフタイム
2019.02.17

新人看護師になる皆さんへ!

看護学生の皆さん、看護師国家試験の受験お疲れ様でした!
さて、皆さんはこれから看護師として働き始めるわけですが、これから始まる新生活に不安なことはありませんか?
 
 
「働き始めてすぐって、一番何が大変なんだろうか?」
「患者さんに適切な看護ケアがちゃんとできるのだろうか?」
「病棟の先輩たちはどんな人なんだろうか?」
 
 
などなど…
夢だった看護師として働き始めることが楽しみな一方で、皆さんいろいろな悩みや不安を抱えているのではないでしょうか。
 
今回は、そんな皆さんの不安を一つでも払拭すべく、現役の看護師さん200人に、新人時代に苦労したこと・大変だったことについてアンケートを取りました。
 

新人の時に苦労したこと・大変なことってなに?


 
 
一番多く挙げられていた項目は、「疾患の勉強(66人)」で、その次に「看護技術の習得(55人)」でした。

看護師として働き始めると、国家試験の出題範囲を基盤に勉強していた看護学生時代と比べ、より多くの専門的知識が必要です。

また、侵襲度の高い看護技術(注射や採血、吸引、輸液の投与など)も、看護師になると実施を任されるようになります。

そのため、このような結果になったのではないでしょうか。
 
 
この「疾患の勉強」と「看護技術の習得」を行うために、アンケートに答えてくれた看護師さん200人のうち、約75%の方が『病気がみえる』『看護技術がみえる(現:看護がみえる)』『フィジカルアセスメントがみえる』のいずれかの書籍を使用していました。
 
 

疾患の勉強には『病気がみえる』シリーズ

 
●消化器外科に配属され、消化器疾患を学習する際に『病気がみえるvol.1消化器』を購入しました。疾患の症状や治療、検査についてを主に勉強しました。(経験年数1年未満 看護師)

●副神経の障害によって僧帽筋の麻痺がおこるということを、『病気がみえるvol.7脳・神経』で学びました。脳神経については難しく考えていましたが、病みえを読むことをきっかけに、少しずつ脳神経についての理解を深めることが出来ました。また、術後に副神経の障害があり、肩の挙上が難しい患者さんの更衣をお手伝いしたことが、初めて解剖と看護が繋がったエピソードとして印象に残っています。(経験年数1年未満 看護師)

 

看護技術の勉強には『看護がみえる』シリーズ

  

 
●翌日実施する予定の看護技術がわかったら、『看護技術がみえる』を見て予習し、必要物品や手順を紙に書いてまとめていました。当日は、その紙をポケットに入れてすぐ見られるようにし、帰宅後に訂正・追加事項を書き加えるようにしていました。医師の介助をする看護技術の場合(CV挿入等)は、医師と看護師にわけて手順を記入し、医師が〇〇をするから看護師は△△をする、と理由や根拠がわかるようにしました。(経験年数5~10年 看護師)

●『看護技術がみえるvol.2』は学生の頃から持っていましたが、ほとんど使っていませんでした。しかし、入職してすぐのころ、静脈内注射や血糖測定などの基本的な看護技術の予習・復習にとても役立ちました。ひとつひとつの手順が写真やイラストで説明してあることが多く、イメージしながら勉強できてよかったです。(経験年数1年未満 看護師)


 

いかがでしたでしょうか。

新人看護師を経験した看護師さんたちは、『病気がみえる』シリーズ『看護技術がみえる』『フィジカルアセスメントがみえる』を使って大変な時期を乗り越えてきたんですね。
これから勉強をする際の参考になりそうですね。
 
 
さて、メディックメディアでは現在、『看護がみえるvol.2臨床看護技術』のモニターをやっていただける看護師さんを募集しています。

新人看護師の間に学んだこと、感じたことの記録として、ぜひ参加してみませんか。
詳細は以下に記載しております。奮ってご応募ください!
 

▼▼▼『看護がみえる』モニターへの募集はコチラ!▼▼▼

SHARE
  • LINE・YouTube・
    Instagram
    で、
    学⽣向けにお役⽴ち情報を
    お知らせしています。
  • メディックメディア看護
    看護がみえる編集部

こちらもオススメ

RECOMMENDATIONS

その他の書籍

OTHER BOOKS

  • 看護師向け書籍

    イメカラシリーズ

  • 看護師向け書籍

    病気がみえるシリーズ

  • New
    国試対策書籍

    クエスチョン・バンク保健師2025

  • New
    国試対策書籍

    レビューブック保健師2025

  • New
    国試対策書籍

    クエスチョン・バンク2025

  • New
    国試対策書籍

    クエスチョン・バンクSelect必修2025

  • New
    レビューブック表紙
    国試対策書籍

    レビューブック2025

  • 低学年向け書籍

    看護がみえるvol.5 対象の理解Ⅰ

  • 国試対策書籍

    看護師・看護学生のための講義動画

  • 国試対策書籍

    【無料】看護教員版INFORMA 2023

  • 低学年向け書籍

    なぜ?どうして?zero2023

  • 低学年向け書籍

    【WEB公開】INFORMA for Nurse 2022春夏号

  • 看護師向け書籍

    看護がみえるvol.4 看護過程の展開

  • 低学年向け書籍

    看護初年度コレダケ -生物,数学,物理,化学,ことば-

  • 看護師向け書籍

    看護がみえるvol.3 フィジカルアセスメント

  • 看護師向け書籍

    看護がみえるvol.2 臨床看護技術

  • 看護師向け書籍

    看護がみえるvol.1 基礎看護技術

  • 国試対策書籍

    看護師国家試験のためのゴロあわせ集 かんごろ

  • 看護師向け書籍

    ビジュアルノート

新人看護師になる皆さんへ!先輩看護師おススメ書籍紹介

学校生活/オフタイム
2019.02.17

新人看護師になる皆さんへ!

看護学生の皆さん、看護師国家試験の受験お疲れ様でした!
さて、皆さんはこれから看護師として働き始めるわけですが、これから始まる新生活に不安なことはありませんか?
 
 
「働き始めてすぐって、一番何が大変なんだろうか?」
「患者さんに適切な看護ケアがちゃんとできるのだろうか?」
「病棟の先輩たちはどんな人なんだろうか?」
 
 
などなど…
夢だった看護師として働き始めることが楽しみな一方で、皆さんいろいろな悩みや不安を抱えているのではないでしょうか。
 
今回は、そんな皆さんの不安を一つでも払拭すべく、現役の看護師さん200人に、新人時代に苦労したこと・大変だったことについてアンケートを取りました。
 

新人の時に苦労したこと・大変なことってなに?


 
 
一番多く挙げられていた項目は、「疾患の勉強(66人)」で、その次に「看護技術の習得(55人)」でした。

看護師として働き始めると、国家試験の出題範囲を基盤に勉強していた看護学生時代と比べ、より多くの専門的知識が必要です。

また、侵襲度の高い看護技術(注射や採血、吸引、輸液の投与など)も、看護師になると実施を任されるようになります。

そのため、このような結果になったのではないでしょうか。
 
 
この「疾患の勉強」と「看護技術の習得」を行うために、アンケートに答えてくれた看護師さん200人のうち、約75%の方が『病気がみえる』『看護技術がみえる(現:看護がみえる)』『フィジカルアセスメントがみえる』のいずれかの書籍を使用していました。
 
 

疾患の勉強には『病気がみえる』シリーズ

 
●消化器外科に配属され、消化器疾患を学習する際に『病気がみえるvol.1消化器』を購入しました。疾患の症状や治療、検査についてを主に勉強しました。(経験年数1年未満 看護師)

●副神経の障害によって僧帽筋の麻痺がおこるということを、『病気がみえるvol.7脳・神経』で学びました。脳神経については難しく考えていましたが、病みえを読むことをきっかけに、少しずつ脳神経についての理解を深めることが出来ました。また、術後に副神経の障害があり、肩の挙上が難しい患者さんの更衣をお手伝いしたことが、初めて解剖と看護が繋がったエピソードとして印象に残っています。(経験年数1年未満 看護師)

 

看護技術の勉強には『看護がみえる』シリーズ

  

 
●翌日実施する予定の看護技術がわかったら、『看護技術がみえる』を見て予習し、必要物品や手順を紙に書いてまとめていました。当日は、その紙をポケットに入れてすぐ見られるようにし、帰宅後に訂正・追加事項を書き加えるようにしていました。医師の介助をする看護技術の場合(CV挿入等)は、医師と看護師にわけて手順を記入し、医師が〇〇をするから看護師は△△をする、と理由や根拠がわかるようにしました。(経験年数5~10年 看護師)

●『看護技術がみえるvol.2』は学生の頃から持っていましたが、ほとんど使っていませんでした。しかし、入職してすぐのころ、静脈内注射や血糖測定などの基本的な看護技術の予習・復習にとても役立ちました。ひとつひとつの手順が写真やイラストで説明してあることが多く、イメージしながら勉強できてよかったです。(経験年数1年未満 看護師)


 

いかがでしたでしょうか。

新人看護師を経験した看護師さんたちは、『病気がみえる』シリーズ『看護技術がみえる』『フィジカルアセスメントがみえる』を使って大変な時期を乗り越えてきたんですね。
これから勉強をする際の参考になりそうですね。
 
 
さて、メディックメディアでは現在、『看護がみえるvol.2臨床看護技術』のモニターをやっていただける看護師さんを募集しています。

新人看護師の間に学んだこと、感じたことの記録として、ぜひ参加してみませんか。
詳細は以下に記載しております。奮ってご応募ください!
 

▼▼▼『看護がみえる』モニターへの募集はコチラ!▼▼▼

SHARE
  • LINE・YouTube・
    Instagram
    で、
    学⽣向けにお役⽴ち情報を
    お知らせしています。
  • メディックメディア看護
    看護がみえる編集部

こちらもオススメ

RECOMMENDATIONS

その他の書籍

OTHER BOOKS

  • 看護師向け書籍

    イメカラシリーズ

  • 看護師向け書籍

    病気がみえるシリーズ

  • New
    国試対策書籍

    クエスチョン・バンク保健師2025

  • New
    国試対策書籍

    レビューブック保健師2025

  • New
    国試対策書籍

    クエスチョン・バンク2025

  • New
    国試対策書籍

    クエスチョン・バンクSelect必修2025

  • New
    レビューブック表紙
    国試対策書籍

    レビューブック2025

  • 低学年向け書籍

    看護がみえるvol.5 対象の理解Ⅰ

  • 国試対策書籍

    看護師・看護学生のための講義動画

  • 国試対策書籍

    【無料】看護教員版INFORMA 2023

  • 113_kokushitaisaku_matome
  • goukakuyoho
  • hokenshi_Footer
  • banner_kanmie3_furoku
  • kangokatei_footer
  • banner-moshi107-small2