【連載:クエスチョン・バンクの魅力】

みなさんこんにちは。編集部で看護師国家試験の過去問題集『クエスチョン・バンク(通称:QB)』を担当しているR.Oです。

連載記事の第一弾『クエスチョン・バンク』の魅力【1】1問の解説で多くの過去問が解けるはいかがでしたか?
『QB』の解説には、効率よく国試対策を進められる工夫がたくさん詰まっています。
周辺知識】を身につけて問題への対応力をあげていきましょう。

さて、第2回では「イラスト」をテーマにお話していきます。
『QB』は毎年たくさんの学生さんから「イラスト・表が豊富でわかりやすい」とご好評いただいています。実は『QB』に掲載されているイラストにはあの大人気シリーズが密接に関係しているんです・・・!!
それでは実際にみていきましょう。

魅力その2 『QB』にはあの人気シリーズのイラストが載っている!

『QB』の問題解説は、基本的に選択肢ごとの○×の根拠がわかるように書かれています。

でも、解剖や手技の解説が文章だけだとイメージしづらいので、イラストで理解したいですよね。
それに病態生理や症状も、イラストやチャート表など文章以外の解説があるとグッと理解が深まるものです。

そこで『QB』ではこうした問題に対してイラスト・表を500点以上掲載しているのですが、
その中にはなんとあの人気シリーズ『病気がみえる』『看護技術がみえる』のイラストもたくさん載っているんです。

 

シリーズ累計255万部を超える『病気がみえる』シリーズは、医療系資格の関係者・受験生に幅広く愛読されており、看護学生のみなさんも一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。

『QB』にはこのシリーズのイラストがこんなふうに載っています。
たとえば、この問題を見てみてください。

選択肢解説だけだとちょっと難しいですよね。

でもその下の基本事項にはこんなイラストが載っています。

ほら、今度はわかりやすく理解できませんか?
コレ、病気がみえるのvol.3糖尿病・代謝・内分泌に掲載されているイラストを流用しているんです.

なぜこんなことができるのか.
実は『病気がみえる』シリーズは、『QB』と同じメディックメディアが発行しているからなんです。

その関係から多くの『みえる』シリーズのイラストが、『QB』や『QB必修』、『レビューブック(RB)』、『なぜ?どうして?』などで転載されているんです。

病みえ・看みえシリーズのわかりやすいイラスト・表が数多く載っている。
コレが『QB』の大きな魅力です。

 

ちなみに……

読者の方から「病みえ持っているので、『QB』に同じイラストが載っていたら意味ないんじゃないの?」というご意見をいただくこともあるのですが、むしろ編集部では「同じイラストをいろんな書籍で何度も見ることが重要」だと考えています。

実は、受験後の学生さんにヒアリングをすると、「試験問題を解いているときに、『QB』に載っていたイラストが浮かんできて解けた」という声をよく聞くんです。

だから『みえる』シリーズの重要なイラストは、『QB』でも掲載して印象づけてもらいたいので、積極的に転載しているというわけです。

もちろん、『みえる』シリーズ以外にも、オリジナルのイラストや表もたくさん載っています。
これからも、受験生のみなさんがすこしでもわかりやすく、深く、また効率よく学習を進めてもらえるよう、イラストを充実させていきたいと思っています!